ダイバーシティ

ダイバーシティ&インクルージョンについて色々思ったことを書いたブログ

ダイバーシティ・ マネージャーとしての活動

    営業本部でダイバーシティ・採用・トレーニング担当マネージャーとして2年半担当後、初代のダイバーシティ・マネージャーKさんが会社を退職され、独立されることとなり、異例ではあるが、後任として人事統括本部に異動し、ダイバーシティ・マネージャー(北東アジア担当) となった。

    営業本部から異動することも異例ではあったが、男性が会社のダイバーシティ・マネージャーとなることも異例であった。

   社内的には、北東アジア(日本と韓国)で立案されたダイバーシティ戦略のアクション・プランを確実に進めていくことや、各本部別の進捗状況の管理や経営者会議でのレビューなどの活動や、毎年6月をダイバーシティ強化月間とし、その中で行われるフォーラムの準備などを行った。また、毎月グローバルでのダイバーシティ・マネージャーの電話会議への参加があった。これは時差の関係上いつも夜に行われた。

    社外的には、以前のブログにも書いた、内閣府の「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)専門委員会」の委員と、神戸市男女共同参画審議会の委員も任命されたので、そちらへの参加や、行政や学校から講演依頼などがあった。全てお受けすることはできなかったが、時間の許す限り、会社のダイバーシティの取組みに関して、少しでも参考になればと思い、僭越ながらお話をさせていただいた。 その頃、日経ウーマンで「女性が働きやすい会社100」という特集があり、2回続けて1位にランキングしていただいたこともあり、取材の依頼が多くなった。広報本部(エクスターナル・リレーションズ)にダイバーシティ関連の担当者がおり、一緒に仕事をする機会が多かった。

    また、関西の企業が集まってダイバーシティを勉強するネットワークがあり、そちらにも参加させていただいた。活動内容としては、月に1回集まって、ダイバーシティの担当者として、抱えている問題などをテーマ(例:女性活躍推進に積極的でない管理職の意識を変えるには?)にしてグループ・ディスカッションで色々なアイデアを出し合って発表したり、各企業がどんな取り組みをしているか紹介しあったりするものだった。 いつも20〜30社位参加されていたように記憶している。

    背景の違った企業の人事担当者が集まってディスカッションすることは、まさにダイバーシティを実感できる機会であり、参加していてとても刺激があった。

<次回へ続く>